手洗い場を作るときに・・・

幼稚園に手洗い場は必要不可欠です。
トイレに行った後、お茶の時間の前、etc...
でもスリランカは手洗いの習慣がなく(もちろん都市部にすむ方はこの限りではありません、
支援している地域を見ると、、、です)、コロナ禍の時にはその必要性を痛感したものの、
コロナが収まるとまたもとどおり、、になりがちです。
水が貴重なこともありますが、やはり「習慣」なのではないかと感じました。

そうであれば、幼児教育の場で習慣化できたら、、と考えました。
これを子どもから大人へ、幼稚園から各家庭へ。
前出でご紹介した「手作り幼稚園」にもドナー様からご寄付いただきました。

さて、水は井戸から??そばに井戸はなく、
すぐ近くの道路までのびてきた水道管と幼稚園をつなげるのは自費なので
その資金を工面したら使えるようになると聞き、ドナー様に相談させていただきました。

追加で水道パイプライン引き込み工事の費用をご支援いただきました。
ありがとうございます!

水道引き込みのパイプです。

地中にはわせたパイプを手洗い場につなぎ

水がでました!これで必要な時に手が洗えます!

本当にありがとうございました。